人気ブログランキング | 話題のタグを見る

猫又、化け猫、福猫、猫のフォークロア


by nekomanisto

獅猫 -愛玩専用の猫-

獅猫 -愛玩専用の猫-_e0023828_14203561.jpg
photo:動物の恋人

まぬる猫。アジア系長毛種のネコの源という説があります。これは仔猫らしいのですが、これはまぁマシなほうで、マヌルネコってサイト検索すると「ナニがそんなに気に食わないんだ?」と訊きたくなるような、苦悩に満ちた、若しくは単に不機嫌そうなブブブっとした顔の写真があちこちにあります。ぶすかわいいマヌルネコの赤ちゃんを見てきた | Excite エキサイト
ファンも多いみたいです。日本の猫…イエネコの歴史について、ちょっと思案投げ首状態なので、気を取り直して、では唐猫について調べてみようと思い立ちここ数日費やしていたのですが、中国が南宋時代のころ、(1127~1279)都の王公顕貴や諸司の人々が愛玩専用に珍重し可愛がっていた、「ネズミをとらない」(と わざわざ書かれている)『獅猫』(獅子猫という表記もあり)とよばれる猫がおりました。毛が長く、黄白色をしていたそうです。『獅猫』は「西洋諸国」に産すると伝えられていたそうですから、今でいう、ターキッシュ・バンとかチンチラのもとになるような猫だったのでしょうか。既に、このころには、猫をペットとして売る専門の商人『売猫児』、猫の餌用の魚を専門に商う『猫魚』、(魚?! すでにこのころから猫は魚を食べていたのか…じゃぁ、今更魚はいけません!っていったって、アジア圏で暮らす僕らはかなり魚食にも適応しているはずですよ。ちなみに僕は魚はかつをとわかさぎのにぼしが好きです。)猫の小屋専門業者の『猫窩』などがいたことが記録に残っています。珍奇な猫の噂をきけば、金に糸目をつけず手に入れようとした様子も残っています。

中国では、猫を最初に連れてきたのは三蔵法師という説があるそうです。まさに経巻を守らせるためにインドから連れ帰って飼ったものが最初であるということだそうです。
…だとすると、中国に仏教が伝来したのが紀元前ぎりぎりごろ、そのころ縄文・弥生時代の真っ只中だった日本と中国との間に交易があったとは考えにくいし…いや、でも倭の奴国王(どうしてもこれ、やっこ国王と読んでしまう)が後漢から金印を貰った頃には中国本土に猫はいたはずで、金印と共に、渡航の食料を船に巣食うネズミから守るために猫が乗ってきた可能性もないとはいえない…これが、日本最初の猫バカだった宇多天皇をして、「そんじょそこらの猫」といわしめた「和猫」の祖先になった可能性はあるといえる。
でも、貝塚でネコの骨が出土する説明にはならないか…。

しかし、中国には猫のモトといわれる猫と同じ系統のヤマネコ達が多数生息していたわけだし、独自に「イエネコ」化していたヤマネコたちが普通に棲息していた可能性もありますね。
それなら、弥生の人々がそれら「猫」たちを連れて渡って来た可能性もあるわけで…。
香箱を作れるか作れないかで猫が動物学的に二系統に別れるという説もありますから 猫はエジプト原産とは限らないかも知れないですね。
by nekomanisto | 2005-08-08 15:11 | 伝承